月額5,800円で新品のアイテムが借りられるファッションレンタルサービス「メチャカリ」が気になっている40代女性も多いのではないでしょうか。
私もずっとメチャカリが気になっていたのですが、普段カジュアルな服はあまりたくさん必要ないし、そもそも40代に似合う服があるのかわからないのでなかなか始めようとは思いませんでした。
でも、ちょうどカジュアルな服が必要になったこともあり、メチャカリで夏服を借りてみました。
結論としては、
- 40代でも着られそうなブランドが思ったより多い
- とはいえ、40代向けブランドのアイテム数はそれほど多くない
- 基本的に安いアイテムが多いので質はあまり期待できない
- 夏物の場合は基本やすいのでコスパはあまりよくないかも
- レンタル中のアイテムを割引で購入できる点は試着サービスみたいで良い
という感じで、私としてはおうちでリラックスする時間や休日子どもと公園に行く時に着るにはいいかなと思いました。
ただ、仕事には着て行ける服は少なかったので、継続利用するのはもったいないなと思いました。
仕事服や通勤コーデとしての利用がメインの方には、「エアークローゼット」か「エディストクローゼット」がおすすめです。
\公式サイトを見てみる/
- 借りたのはこんなブランドのこんなアイテム
- 40代がメチャカリを利用してみた正直な感想
- 若い子向けアイテムが圧倒的に多い。でも40代が来ても恥ずかしくない服もある
- 借りたいブランドのアイテム数が少なくて残念
- 基本的にカジュアルなアイテムが多いので、仕事よりプライベートで活躍する
- 新品を割引価格で買取できるから「試着できる通販」みたいな感じで使えるかも
- メチャカリのメリット
- 新品の服が借り放題
- サイズが豊富
- キッズやメンズが借りられる
- 浴衣や小物も借りられる
- アプリが使いやすい
- 月額が安い
- セットアップは上下セットで1アイテム扱いになる
- アイテム1個だけの交換ができる
- うちでじっくり服が選べて気に入ったら購入できる
- メチャカリのデメリット
- メチャカリはこんな人におすすめ
- メチャカリの登録方法
- メチャカリで服を借りる手順
- メチャカリの返却方法
- 40代がメチャカリを借りた感想まとめ
借りたのはこんなブランドのこんなアイテム
1回目:koe、SEVENDYS=SUNDAY
まず、一番初めに借りたのはカジュアルなスタイルのお洋服。
週の半分は在宅ワークなので、きちんとした服は必要ない。でも、保育園の送り迎えにいつも同じ服もなんだな~と思って、カジュアルだけどいつも着ないような服を借りてみました。
借りたブランドは次の通りです。
- koe (接触冷感デニムバルーンパンツ)4,309円
- SEVENDAYS=SUNDAY (ワイドパンツ) 5,389円
- SEVENDAYS=SUNDAY (ウエストタックキッパーシャツ)4,309円
合計14,007円(税込)
ひとつひとつは安めだけど、合計金額はけっこういったかな。買うとなると痛い金額でも、レンタルなので5,800円しかかからない。レンタルの良いところってこういうところかな~って思います♪
ブランドをもう少し詳しく見ていくと、koeは30代・40代がメインターゲットのブランド。SEVENDAYS=SUNDAYは20代・30代がメインターゲット。でも、40代向けファッション雑誌でアイテムが取り上げられることがある。
素材的にはどちらもカジュアル。ちょっとシワになりやすくて、ゴワゴワした感じだけど、これぐらいのカジュアルさだと若いママたちの中に入っても、周りから浮かずに済むかな?
ただ、やっぱり質という点ではちょっと安っぽさはあるな。
2回目:CRAFT STANDARD BOUTIQUE、Green Parks

この回は、義実家と仕事に着ていける服を借りてみました。
義実家へは電車での移動があるので、カジュアルなジーンズを。仕事にはきちんとした格好ということでセットアップ。ワンピースは園の送り迎えに着られるかな~と思ってこの組み合わせに。
メチャカリの場合は自分で選べるので、3通りの用途を考えて借りられて、すっごく便利♪
借りたブランドは次の通り。
- CRAFT STANDARD BOUTIQUE(テーパードデニムパンツ)3,229円
- Green Parks(キーネックブラウス+タックパンツ) 5,389円
- earth music & ecology(ベルト付きVネックカットワンピース)5,389円
合計14,007円
前回と合わせて約3万円を月額5,800円で借りられるんだからうれしい限り♪
ブランドについても見ていきますね。CRAFT STANDARD BOUTIQUEは30代・40代がメインターゲットのブランド。フレンチテイスト、アメリカンテイストに日本ならではの丁寧な手作り感や程よいテイスト感が取り入れられているそうです。このデニムもちょうど今ほしい感じのスタイルで、40代の私でも格好よくはけて気に入りました。
Green Parksは30代中心のブランド。でも、40代にも使えそうなアイテムが豊富。今回借りたセットアップのカラーはネイビー。ゴールドのアクセサリーをつけて仕事に着ていきました。
earth music & ecologyは10代~をターゲットにした若者向けのブランド。でも、今回借りたワンピースは、てろんとした素材とロング丈が体のラインをごまかしてくれることを期待。実際、体のラインはかなりごまかせて、しかもカラーとデザイン的に40代の私でも違和感なく着ることができました!
メチャカリでは1回に借りられるのは3着のみ。でも、セットアップは上下セットで1着扱いになるんですね。かな~りお得な気分でした♪
3回目:YECCA VECCA
前回借りたCRAFT STANDARD BOUTIQUEデニムが気に入ったので、購入したいと思い、同じデニムのサイズ違いを2本と大好きなYECCA VECCAのトップスを借りてみました。
- YECCA VECCA(レーヨン麻袖ドロストブラウス)7,990円
- CRAFT STANDARD BOUTIQUE(テーパードデニムパンツ)2,990円
合計10,980円
前回借りたデニムは実はサイズが大きすぎて買うには不満。今の自分にどのサイズがピッタリかをきちんと確かめてから購入したかったので、XSとSの2本をレンタル。結果としてXSを割引価格で購入しました。
(ちなみに、私はLサイズの人。CRAFT STANDARD BOUTIQUEのデニムサイズXSはそんな私にピッタリという不思議)
メチャカリでは気に入ったアイテムを割引価格で購入できるシステムになっていて、今回の私のように家で試着して自分に合ったものを購入している人はけっこういるみたいです。
確かにこのやり方なら、失敗も無駄もないので、普通に通販で買うよりずっと楽ちん♪
YECCA VECCAのトップスはとてもきれいなレッドだったのですが、ちょっとサイズが大きかった…
YECCA VECCAが借りられるのはとてもうれしいけど、基本的にアイテム数が少なくてあまり借りられるものがないのが残念でした。
40代がメチャカリを利用してみた正直な感想

若い子向けアイテムが圧倒的に多い。でも40代が来ても恥ずかしくない服もある
メチャカリのアプリでお洋服を見ていると、ほとんどがデザイン的にも価格的にもやっぱり若い子向けだな~と思いました。
着ているモデルも若い子たちなので、40代の私が着ているところをイメージするのは難しい。
それでも、koe(コエ)やAMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)など40代向けブランドを中心にアイテムを探していくと、40代の私でも着られそうな服が見つかりました。
また、earth music & ecologyのような若い子向けのブランドであっても、アイテム単体で見ていくと40代でも着られるお洋服があるんだなという発見がありました。
借りたいブランドのアイテム数が少なくて残念
私の好みのブランドに関して言えばという感じですけど、アイテム数が少なくて選択肢があまりないのが非常に残念。
特に40代向けのブランドはアイテムが充実しているとはいいがたいかも。
基本的にカジュアルなアイテムが多いので、仕事よりプライベートで活躍する
メチャカリのアイテムの多くはかなりカジュアル。
職場にもよると思いますが、私の場合は、カジュアルすぎて仕事にはほとんど着ていけない。
通勤服としては使えないけど、ママ友の集まりや近所のお出かけ、休日に子供を連れて公園へお出かけするような時には頑張りすぎない感じがピッタリ。
新品を割引価格で買取できるから「試着できる通販」みたいな感じで使えるかも
メチャカリでレンタル中のアイテムを買ったのですが、新品の上に割引価格で買取できるので、失敗のない「試着できる通販」みたいな感じでも使えるな~と思いました。
実際、レンタル中に気に入ったジーンズを、サイズや着心地を確認した上で、買い取りました。
ジーンズを買う時はいつも失敗が多くて後悔していたのですが、メチャカリで買い取ったものはサイズも形もすべて納得して買ったので、とても気に入っています。
\公式サイトからアプリをダウンロードする/
メチャカリのメリット
メチャカリでレンタルしてみて良かった点をまとめてみます。
- 新品の服が借り放題
- サイズが豊富
- キッズやメンズが借りられる
- 浴衣や小物も借りられる
- アプリが使いやすい
- 月額が安い
- セットアップは上下セットで1着扱いになる
- アイテム1個だけの交換が可能
- うちでじっくり選べて購入できる
特に良いなと思った点を詳しく紹介します。
新品の服が借り放題
メチャカリ最大のメリットは新品の服が借り放題になる点。他のファッションレンタルサービスでは基本的にユーズドがメインになるので、他人が着ていない新品の服が着られるのはうれしいですよね。
サイズが豊富
メチャカリではF(フリーサイズ)を中心に、XS~XLまで用意されています。小さめさんも大きめさんでも自分に合ったサイズのアイテムがあるのはうれしいですよね。
キッズやメンズが借りられる
メチャカリではキッズやメンズのアイテムも取り扱っているので、自分のものと一緒に家族のものを借りることもできちゃいます。自分用に借りたいものがないときでも、無駄にならずに済みますよ。
浴衣や小物も借りられる
夏になると浴衣を着る機会もあると思いますが、買うとなるとクリーニングや保管スペースなど必要になってきますよね。でも、メチャカリでレンタルすれば、必要な時に着たらそのまま返却するだけなので、とても楽ちん。普段あまり着ないものこそレンタルがお得です。
アプリが使いやすい
アイテムをレンタルするのにいちいちPCを立ち上げて…なんて面倒くさいですよね。でも、メチャカリなら専用アプリでアイテムを選んだり、コーデをチェックしたり、返却手続きもできてしまうんです。とても使いやすいアプリでストレスフリーで使えます。
月額が安い
月額会費5,800円はファッションレンタルサービスの中でも非常に安い!毎月の服飾代をかなり安く抑えられます。
セットアップは上下セットで1アイテム扱いになる
セットアップの場合、トップスとボトムスがセットになっているので、それぞれ1着の扱いになるのかなと思ったら、上下で1着扱いになります。セットアップを3組借りたら、合計で6アイテムになるので、着回しが楽しめそうです。
アイテム1個だけの交換ができる
普通のレンタルだと、1回に3着借りたら、3着まとめて返却しなくてはなりません。
3着のうち1着だけ気に入らない、サイズが合わないなんていうときは、我慢して2着だけ着まわすか、3着全部返却しなければならないのが残念。
でも、メチャカリでは1点だけ返却することが可能なんです。

こんなふうに返却したいアイテムだけ選んで、返却することが可能です。
手元には3点まで置けるので、1点返却したら1点レンタルすることをお忘れなく!
うちでじっくり服が選べて気に入ったら購入できる
メチャカリは普段着をレンタルすることができるサービスですが、気に入ったアイテムを購入することもできます。
もちろんお洋服は通販でも買えますが、普通の通販だと買ってからイメージと違った~、サイズが大きかった~などなど、問題が発生することもあるし、サイズ交換や返却手続きが面倒なことも。
でも、メチャカリなら、買うほどではないというアイテムも好きなだけ楽しめるし、レンタルして実際に着てみて本当に気に入った服だけを買い取ることもできるんです。
しかも、会員割引価格で購入できます!
\アプリをダウンロードしてお洋服を見てみよう/
メチャカリのデメリット
メチャカリにはもちろんデメリットもあります。
- アイテムが多すぎて選ぶのが大変
- 好みに合わないと借りる服がない
- 返却に380円かかる
- 借りたいアイテムの在庫がない
もう少し詳しく説明します。
アイテムがたくさんありすぎて選ぶのが大変
毎日のように新着アイテムが追加されるメチャカリ。ブランド数も多く、アイテム数も膨大。その中から、自分で借りたいものを自分で選ぶのはなかなか大変です。特に服選びが苦手な人には苦痛かも。
好みに合わないと借りる服がない
メチャカリで借りられるお洋服のテイストは、ナチュラル、カジュアルベースが中心です。コンサバなお洋服やかっちりしたお洋服が好みの方には選択肢が少なすぎるかも。
返却に送料380円がかかる

これは盲点なんだけど、借り放題だからといって月に何度もアイテムを交換すると、その次返送料380円がかかって思わぬ出費になってしまうので、注意が必要です。
借りたいアイテムの在庫がない
人気のアイテムは在庫がなくて借りられないこともあります。その場合は、お気に入りに入れて、再入荷の通知が来るのを待つのですが、すぐ着たいのにと残念な気持ちになることもあります。
メチャカリはこんな人におすすめ

メリットデメリットを踏まえると、メチャカリをおすすめしたい人は次のような人たちです。
- 自分でお洋服を選びたい人
- カジュアルなお洋服をよく着る人
- ナチュラルなお洋服が好みの人
- 他人が着た服を着るのに抵抗がある人
- 服だけでなく小物も借りたい人
- 気に入った服はどんどん買い取りたい人
私もリアル店舗では、恥ずかしすぎて若い子向けのお店に入る勇気がありません。でも、メチャカリなら誰にも見られず心ゆくまであれこれじっくり試すことができます。
ターゲット年齢層は関係なく、本当に自分が好きで似合うお洋服を自宅でじっくり試すことができる。しかも気に入ったら割引価格で買えるのだから、とても良いサービスだと思います。
メチャカリの登録方法
メチャカリの登録方法を順に追ってご紹介します。
STEP1公式サイトからアプリをダウンロードする

公式サイトからアプリをダウンロードすると、こんな画面がでてきます。「新規会員登録」を選びます。
STEP2必要情報を入力する
必要情報は全部で8つあります。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 生年月日
- 性別(無回答も選択可)
- 住所
- 電話番号
- メールマガジン配信希望の有無
8項目を入力後、確認ボタンを押す。
STEP3プランを選ぶ

メチャカリの料金プランは3つあります。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 5,800円 | 7,800円 | 9,800円 |
レンタル枠 | 3着 | 4着 | 5着 |
買取 | 表示価格より5%OFF | 表示価格より10%OFF | 表示価格より15%OFF |
支払方法 | クレジット決済 | クレジット決済 | クレジット決済 |
どのプランも借り放題で返却時のクリーニングが不要です。レンタル枠というのは、1回に手元に置けるアイテムの数。
プレミアムだと1回5着ずつ借りて1週間ごとに交換すれば、毎日違う服が着れちゃいますね!
でも、初めての場合は、ベーシックプランしか選べません。
- 初月はベーシックプランのみ
- 4ヶ月目から月額5,800円かかる
STEP4支払方法を選ぶ

「クレジットカード」または「キャリア決済」が選べます。現在、招待コードは出してないようなので、空欄のまま次へ行きます。
※現在は、クレジットカード払いのみになります。
STEP5内容確認して確定

内容確認をしてお申し込み完了です。次回有料更新日をしっかり確認しておきましょう。
\公式サイトはこちらから/
メチャカリで服を借りる手順
次はお洋服の借り方を順に追ってご紹介します。
STEP1アイテムを選ぶ

画面の下に「コーデ」「アイテム」「ランキング」からお洋服が見れます。
「アイテム」から「絞り込む」へいくと、アイテム別、ブランド別、カラー別に借りたいものを検索することができます。

こんな画面になるので、検索条件を入れていくと服選びが楽になります。

コーデを考えるのが苦手という方は、「コーデ」をクリックすると、上下コーディネートされたものから選択できるようになっています。
気に入ったものは画像の右上にあるハートマークをクリックしておきましょう。

「お気に入り」に追加されて、あとでもう一度見たいときにすぐに確認でいます。

STEP2借りたいものが決まったら「MY BOXに追加」する

借りたいアイテムが決まったら「MY BOXに追加」します。
サイズやカラーにバリエーションがあるものは次のような選択画面が出てきます。

ここで「MY BOXに追加」すると、確認画面が出てきます。

レンタルしたいアイテムを1つずつ注文することになります。
このやり方に慣れていたので、最初は1つずつ注文を確定するというやり方にちょっと不安を覚えました。
でも、1つずつ注文を確定しても、レンタル枠がいっぱいになればそれ以上の注文はできないし、発送や到着も3着まとめて同じ日になってほっとしました。
レンタル枠(3着)いっぱいになったら、後は発送されたアイテムが届くのを待つだけです。
メチャカリの返却方法

メチャカリはこんな袋で届きます。

アイテム以外に、返却時に同封するアイテムのリスト、返送用伝票(宛名のみ印字済み)が入っています。
返却時にはアイテムといっしょにリストを同封しないといけません。まとめて返すときは良いのですが、1点だけ返却する時はちょっと煩わしく感じます。

エアークローゼットやエディストクローゼットとは違って、返却用の袋はありません。
私は送られてきた時の袋に入れて、ガムテープでとめて返却しました。
最後に、アプリのほうでも返却手続きをします。

返却するアイテム、返却方法を選択して「返却する」を押すだけで完了です。
この手続きを忘れたり、返却用のアイテムリストの同封を忘れると、返却確認に時間がかかり、次回の発送が遅れる恐れがあるので注意が必要です。
- アイテムリストを必ずいっしょに入れること!
- アプリでの返却手続きも忘れずに!
40代がメチャカリを借りた感想まとめ
私の場合、通勤服はかちっとしたい、でもプライベートでは楽ちんで汚れてもじゃぶじゃぶ洗濯できるお洋服を着たい。
メチャカリのお洋服は、プライベートで大活躍するお洋服が多くてとても重宝しています。
\公式サイトはこちらから/
